ショウガは熱を加えることで効果が違ってくる

先日スーパーでこちらを買って食べたら美味しくてはまりました。

ご飯にのせて食べるだけでご飯が何杯でも(笑)食べられます。

生姜は冷え症にもよさそうだし、同じようなものを自分で作れないかなと思って検索。

クックパッドのこちらのレシピを参考に作ってみました。

cookpad.com

 

まず、生姜をみじん切りにして、

f:id:jasuminetea:20190115155205j:plain

粗みじんにしました

醤油、酒(各大さじ4)、みりん(大さじ2)、砂糖(大さじ1)と生姜を鍋に入れ、

煮立たせるだけ。

そして、かつお節を混ぜたらできあがり。 カンタン!

f:id:jasuminetea:20190115155255j:plain

熱湯消毒したビンに詰めました

 

二日ほど置いた方が辛味が抜けて食べやすいそうですが、

ビンに入らなかった分をお昼にご飯に乗せて食べました。

f:id:jasuminetea:20190115155951j:plain

見た目ほど塩辛くはなかったです

 

生姜は食べ方で効果が違う

生姜を生で食べるか、熱を加えて食べるかで効果が違うようです。

生の生姜に熱を加えることで、

辛み成分の「ジンゲロール」が「ショウガオール」に変わります。

 

・生の生姜・・・「ジンゲロール」という殺菌効果のある成分。

生の生姜は薬味として使ったり、風のひき始めのウイルス対策に効果的です。

ショウガ湯を飲む場合も、すりおろしたりスライスしたものをすぐに使用します。

 

・熱を加えた生姜・・・「ショウガオール」という血流をよくする冷え症に効果的な成分。

冷え症の改善のためには加熱したり、乾燥したりした生姜を食べるのが効果的です。

 

 

タイトルとURLをコピーしました