数年前からブームになった大人の塗り絵、皆さんやったことはありますか?
私は以前一度、小さめの塗り絵を買ってきてやったことがあるのですが、
続きませんでした。
何だか思うように塗れなかったからです。
塗り絵をすると自律神経が整ったり、認知症の予防になったり、
ストレスの解消になったりすると言われて流行り始めたと思います。
ダイソーならかわいい塗り絵と色鉛筆も108円
先日、ダイソー(DAISO)に行ったら表紙のきれいな塗り絵を見つけたので買ってきました。
シンデレラ、赤ずきんちゃん、人魚姫などのおとぎ話が描かれた塗り絵です。
以前、これもダイソーで買った18色入りの色鉛筆を使って塗ってみました。
人魚姫をイメージした塗り絵。
飽き性なので(笑)、このページは未完成のまま違うページを塗りました。
こちらはおとぎ話というわけではなく、葉っぱや木の実の描かれた塗り絵。
人魚姫のページは、ただただ塗っていたのですが、
こちらのページに移ってからは、次第に重ね塗りをしてみるようになりました。
私の場合、最初は楽しく塗っているのですが、
10分くらいすると手が痛くなって止めてしまいます。
これは、色鉛筆の芯が硬いからだと思います。
芯がやわらかくて塗りやすい色鉛筆などを選だほうがいいです。
あと、塗り上がった絵を見て「私って色のセンスないなぁ」と落ち込むことがあります。
かえってストレスになってしまうのです。
こういう時は一旦やめるのですが、時間が経つとまた塗ってみたいと思います。
それは、自分で気に入った絵柄の塗り絵を買ってきたからです。
前は、本屋さんで安いからという理由で買ってきた塗り絵をしたことがありますが、
絵柄があまり好みではなく途中で止めてしまいました。
自分好みの塗り絵を選ぶことも大切だと思いました。
スクラッチアートはシート4枚と専用ペンのセット
スクラッチアートですが、今まで本屋さんに売っているのを見て興味があったのですが、何しろ値段が高い!
それが、ダイソーで売っているじゃあ、ありませんか!
スクラッチアートは、白い線を竹のペンでなぞっていく(削っていく)と、
下から色の付いた線が現れます。
色のついている部分が削ったところです。
スクラッチアートは少し欠点があります。それは、削った時にカスが出ます。
下に新聞紙など敷いてカスを散らかさないように気をつけましょう。
竹ペンが細くて、次第に力が入ってしまうのか手が痛くなります。
専用のペンがあるようです。(これは百均ではありません)
遠目で見るとキレイに見えるかもしれませんが、実際はかなり雑です^^;。
ストレスにならない程度にやるのがいいと思います。
100均で試してみて、続けられそうなら本格的なものを買うのがおすすめです。