約2ヶ月前にヨーグルティアで初めて塩麹を作った記事を書きました。
この時は、あまり旨味がわからなかったのですが、その後いろいろと活用しています。
最近、前より旨味を感じるなぁと思うのは熟成して旨味が増したからでしょうか?
それでは、私が試した塩麹レシピをいくつか紹介します。
パンを焼く時、塩の代わりに入れる
塩の代わりに塩麹を入れてパンを焼くとよく膨らみます。
塩の代わりに塩麹を入れたので、分量の塩2.5gのところ5gの塩麹です。
流行の塩パンにする場合はもっとたくさん入れるのでしょうけど、我が家はパン好きの愛犬がいるため塩分はそのままです。
卵サンドの味付けにほんの少し
卵サンドは、つぶしたゆで卵にマヨネーズとほんの少し塩麹を入れるだけです。
控えめの塩加減が夫にも好評です。
安い豚こま切れ肉に
豚こま切れ肉に塩麹をもみこんでから焼くのですが、これは塩麹だけでおいしい!
お肉の約10%の塩麹でもみこんで冷蔵庫で30分くらいなじませてから焼きます。
添えのサラダは、袋に入ったものをのせただけです^^ 便利ですよね。
アレンジいろいろ肉そぼろ
こちらのレシピの肉そぼろ(私は鶏そぼろ)はおすすめ!
いろいろアレンジできるので便利です。
納豆と混ぜたり、卵焼きを作ってパンにはさみました。


納豆は混ぜるだけです。鳥取県のスタミナ納豆っぽく^^。
卵焼きは溶いた卵1個に対し牛乳大さじ1と適量の鶏そぼろを入れ、厚焼き玉子サンドを作った時のように電子レンジで卵焼きを作りました。 www.hanseiki.com
塩麹えのき
これは、えのき(200g)に塩麹(大さじ1)をまぶして、蒸し煮のようにしました。(電子レンジでチンでも可)
醤油とみりんなどで煮たなめたけの塩麹バージョン?
甘みがなくあっさりとしたご飯のお供です。
バジル塩麹鶏
そして、たまに行くお気に入りのカフェがあるのですが、
先日、そこで食べた定食に鶏モモ肉をバジル塩麹に漬けて焼いたものが添えられていたので、それを私なりに真似て作ってみました。
モモ肉のところをムネ肉で、バジル塩麹は塩麹に乾燥バジルを入れてみました。


塩麹の量は、お肉の約10%です。朝漬けこんで、夜焼きました。
洋風になってこれもなかなか良いです。
あとで気づいたのですが、魔法の塩麹レシピに載っていました(^^;。
作り方もほぼいっしょでした。
かなり遅い私の塩麹ブームですが、体にも良さそうなので続けて使っていきたいです。