最近、パンやお菓子作りの材料が品薄だったり、暑くなってきたこともあって、作る意欲が落ちブログも滞りがちです。
今日は、はてなブログからワードプレスに移行してみて感じたことを書いてみたいと思います。
以前の記事をリライトしながら機能を覚える
はてなブログからワードプレスに移行して1ヶ月ちょっと経ちました。すでに半年前からワードプレスに初挑戦してもう一つのブログを始めていたのですが、まだまだ使いこなせていないため、今も悪戦苦闘の日々です(^^;
移行した時に、はてなで書いた記事のレイアウトが崩れてしまったものが多くて、過去記事を手直し(リライト)しています。
直しながらワードプレスの使い方も徐々に覚えるようにしているような状況です。
アクセス数はどうなった?
ワードプレスに移行してしてからは記事をあまりアップできていないのですが、訪れてくれる方が多いです。これは、私としては多いと思うだけで、もともとのアクセス数が少なかったので大した数ではないかもしれません。ただ、はてなブログでやっていた時より、明らかにアクセス数が増えました。
だからといって、アドセンス収益がグンと増えたというわけではないですが…。ちびちびです。
ワードプレスに移行したからアクセスが増えたのか?
でも、前の記事でも書きましたが、パン作りに関する記事へのアクセスが多いのでコロナによる外出自粛の影響も考えられます。
あとは、はてなブログを1年数ヶ月やっていたので、ドメインパワーというのが少しは付いたのか?とも考えましたが、本当のところはわかりません。
ちなみに半年前に始めたブログの方は記事数も少ないですが、アクセス数も全くありません(´・ω・`)
苦手なカスタマイズが簡単にできる
私はブログのカスタマイズが苦手で、はてなブログの時には目次の設定や吹き出しを使うということを全くしていませんでした。HTMLとCSSでカスタマイズしないとできないんですよね?CSSって何?って感じでした(^^;
でも、今使っているテーマではどちらの設定も簡単にできます。こんなかんじに…。

最近、コロナ疲れだわ。早く収束しないかしら…。

アマビエでーす♪私に任せて!コロナ退散!コロナ退散!
私が使っているテーマはCocoonという無料のものです。ワードプレスのテーマは有料のものを使った方が良いというのをよく見かけます。私も初めは有料のテーマにするつもりでした。本当は有料の方が良いのかもしれません。ただ、私はあまりお金をかけれないかけたくないと思ったので無料を選びました。
他にもまだまだ便利な機能が備わっていると思うので、徐々に楽しみながら覚えていきたいと思います。
次回は、「こんなこともできるのよ~」と自信を持って紹介できるようになっているといいなと思います。