いろんな方のブログやYouTubeでキャロットケーキを見ていて、「どんな味がするんだろう?食べてみたい」と思っていました。
作り方を調べると「私でもできるかも?」さらにホットケーキミックスで作るレシピもあって、まずはホットケーキミックスで作ってみよう!と思い作ってみました。
キャロットケーキとは?
キャロットケーキの発祥は中世ヨーロッパと言われ、砂糖が高価だった時代に、甘みの代わりとしてニンジンが使われたのが始まりだそうです。
基本の材料は、ニンジン、小麦粉、砂糖、油、スパイス(シナモンやナツメグなど)。
その他、レーズンやナッツなどレシピによってさまざまです。
アメリカに伝わってからクリームチーズのフロスティングを乗せるようになったようです。

日本では2~3年前?頃からキャロットケーキの人気が高まり、「キャロ活」という言葉もあるようです、知らなかった…。
ホットケーキミックスでキャロットケーキ
ホットケーキミックスを使ったので、とても簡単にできました。
参考にしたのはこちらのYouTube。
【人参まるごと1本】ホットケーキミックスで作る キャロットケーキ
※クリームチーズは入れず、油は米油を使用。
ニンジン1本ををすり下ろす作業はちょっと時間がかかりました、うちのすりおろし器が古いというのもありますが…。

今回は大根おろしのようにニンジンをすり下ろしたのですが、ニンジンの形が残るチーズおろし器がよく使われているようです。
これですね。

キャロットケーキってどんな味?
焼き上がり!

ニンジンを1本入れるケーキってどんな味なんだろう?と興味津々でした。

あんなにたくさんニンジンを入れたのにニンジンの味はほぼしません(笑)
シナモンの香りがほんのりして、生地はしっとり柔らか、クルミとレーズンの食感がアクセントになって美味しかったです。甘さもちょうど良い。
レーズンは、パンを作る時はドライのものをそのまま使うのですが、今回はラム酒漬けを使ったのでそれもよかったかも。
フロスティングがなくても十分おいしいと思いますが、今度作るときは、他のスパイスも入れたりフロスティングも試してみようかと思います。