料理 群馬県のご当地パン「みそパン」の味噌ペーストを作ってみる 以前、群馬県に行った時に寄ったパン屋さんで、群馬県のご当地パンの「みそパン」を買って食べました。フワフワの白パンにあまじょぱい味噌が挟んであって美味しかったです。自分でみそパンを作ってみようとネットで検索したりして味噌ペーストを作ってみました。 2019.11.06 料理料理-その他
料理 食物油を使ったスコーンは手軽にできてしっとり美味しい いつもブログで、美味しそうなスコーンやお菓子がアップされるsconemania(id:sconemania)さんのレシピを参考にスコーンを作ってみました。※追記:sconemaniaさんはブログを移行されました。 スコーン作りはバターと粉を... 2019.10.28 料理料理-その他
料理 ホームベーカリーで黒いちじくとくるみの入ったパン 私がパン屋さんに行ってつい買いたくなってしまうパンの中にいちじく入りのパンがあります。くるみやクリームチーズも一緒に入っていたりして、プチプチとした食感がよくて美味しいです♪もちろん、くるみだけのくるみパンも好きです。 ずっと作ってみたいと... 2019.10.22 料理料理-パン(ホームベーカリー)
料理 紙コップを使ってマフィンを焼きましたが、注意点がありました マフィン型がなかったので紙コップを使ってマフィンを焼きました。しかし、ブログを書く段階で調べていたら紙コップをオーブンレンジに使用することはおすすめできないことがわかりました。体に害はないようですが、紙製でも専用の型を使うのが良いと思いました。 2019.10.18 料理料理-お菓子
料理 ホームベーカリーで色鮮やかなかぼちゃパンが焼けました かぼちゃペーストを入れて、ホームベーカリーでかぼちゃパンを焼いてみました。オレンジ色のかぼちゃでしたが、パン生地として他の材料と混ざると黄色になりました。焼き上がりも鮮やかな黄色で朝食に食べると気分もウキウキします。 2019.10.15 料理料理-パン(ホームベーカリー)
料理 少ないイーストでも発酵時間を長くするとパンが焼けます ホームベーカリーでパンを焼く時のレシピには、だいたい3gのドライイーストが必要です。しかし、ドライイーストが約1gしかない場合でも、ホームベーカリーの天然酵母コースで発酵時間を長くして焼くと、いつもと同じようなパンが焼けました。 2019.10.08 料理料理-パン(ホームベーカリー)
料理 白だしがあれば美味しくできる!玉子サンドフライパンバージョン 白だしを使っただし巻き卵をはさんだ厚焼き玉子サンドです。以前は電子レンジでだし巻き卵を作りましたが、フライパンでスクランブルエッグを作る要領でぐるぐると混ぜふわとろのだし巻き卵を作ります。辛子&マヨネーズを塗った食パンにはさめばできあがりです。 2019.09.24 料理料理-その他
料理 もっちりベーグルが食べたくて手作りしました 久しぶりにベーグルが食べたくなったので、がんばって手作りしました。ベーグルを作るには、生地を茹でる(ケトリングという)工程があって面倒な気もしますが、ベーグルのもっちり感が好きでたま~に作ります。ベーグルはパン屋さんにも売っているし、ベーグ... 2019.09.21 料理料理-その他
料理 ブルーベリージャムを散りばめたようなパンが焼けました 以前カルディで買っていたママズキッチンの「フルーツチップブルーベリー(税込183円)」を入れてパンを焼いてみました。 焼き上げるとブルーベリージャムのようになるチップです。パン生地やマフィン、クッキーに混ぜ込んでお使いください。 とあります... 2019.09.15 料理料理-パン(ホームベーカリー)
料理 薄力粉の量が多めパンはどんな食感になるんだろう? 冷蔵庫の片付けで、半端に残っていた強力粉と薄力粉を使って、ホームベーカリーでパンを焼いてみました。薄力粉の量が強力粉より多めでしたが、もっちりとしたパンが焼けました。粉の全体量の半分が薄力粉でもパンは焼けそうです。 2019.09.02 料理料理-パン(ホームベーカリー)