レコルトの自動調理ポットで作ったポタージュ2種です。
今回はレシピ本に載っていた、エビのビスクとハニージンジャーポタージュ。
前回の記事はこちら
ビスクとは?
まず、ビスクとは?と思って調べましたら、
エビやカニなどの甲殻類から出汁を取り、これをベースとしたもの。
ポタージュ-Wikipediaより
だそうで、フランス語のスープ全般を指すポタージュの種類に入るようです。
スープ料理の種類の名称ということでしょうか。
エビのビスク
本格的なエビのビスクは飲んだことがありません…。
レシピ本に載っていたのは、乾燥桜エビを使いますが、私は小エビ(アキアミ)を使いました^^

30gとたっぷり使います。
他には、牛乳、トマトの水煮、玉ねぎなどを入れます。
POTAGE&PASTEコースで約30分でできあがり。

たっぷりのエビのだしで香りもよく美味しかったです。

パスタソースにも良さそう。そして、カルシウムもしっかり取れた気分^^
ハニージンジャーキャロットポタージュ
人参のポタージュも私は初めてです。
さらに、生姜も入ってどんな味になるんだろう?と興味津々。
主な材料は人参、牛乳、生姜、はちみつ。
こちらもPOTAGE&PASTEコースで約30分。

生姜がスパイシーだけどクセになる美味しさ!

人参の甘みもあるのですが、やはり生姜のスパイシーさが際立っていました。
お粥&豆乳
レコルトの自動調理ポットでは、お粥(リゾット)や豆乳も作れるので作ってみました。
おかゆ
レシピ本に載っている基本の梅昆布がゆを作ったのですが、これはお米の量が多いのか、お粥というよりおじやのようなかんじでした。

お米から作るので少し芯が残るかんじですが、味は美味しかったです。
豆乳
豆乳も作ってみました。
おからを取り除くにはさらし布が必要なのですが、目の細かいザルでもOKと書かれていたので家にあるザルを使ってみましたが、通り抜けてしまいました(^^;


なので、おからが口に残る豆乳になってしまいましたが、できたての豆乳は市販のものより飲みやすく香りも良かったです。
我が家は今のところ、ポタージュを作る割合が多くなりそうです。
今まで作ったことのなかったポタージュが簡単にできるので楽しいです。
本体に付いていたレシピ本の他に、ホームページに新たなレシピが追加されているようです。
レコルトのホームページ