調整ココアがなかなか減らずに残っていたので、調整ココアとくるみも入れてスコーンを作りました。
ココアくるみスコーンの材料
材料
- 無塩バター 50g
- 薄力粉 190g
- 調整ココア 18g
- きび砂糖 40g
- ベーキングパウダー 3g
- 卵 1個
- 牛乳 適量(卵と合わせて90ml)
- くるみ 30g (適当な大きさに砕いておく)
準備:材料等を冷やしておく
- バターは約1センチ角に切って冷蔵庫で冷やしておく。
- 粉類をビニール袋に入れて冷蔵庫で冷やしておく。
- 卵を溶いて牛乳と合わせて90mlなるようにし、冷蔵庫で冷やしておく。
- スチール製のボールも冷やしておきました。
※暖かいのでバターが溶けないように注意して作りました。
ココアくるみスコーンを作る

粉類をビニール袋に入った状態で振って混ぜ、冷やしたボールに入れる。
バターを加えカードなどで切るようにバターをつぶす。
バターが小さくなったら、指でこするように粉と合わせてバターをすりつぶす。
ここで一旦、冷蔵庫で冷やしました。(15分ほど、バターが固まるまで)
卵液を入れて混ぜ、生地をまとめる。途中でくるみを入れる。

まるく伸ばし(直径15センチくらい)8等分に切る。
切った生地をバットなどに置き、冷蔵庫で15分ほど冷やし固める。
オーブンを220℃に予熱する。
天板にオーブンシートを敷き、冷やした生地を並べて約15分焼く。


チョコレート色で甘そうに見えますが、甘さは控えめでさっくり。くるみのカリカリ食感も楽しめ、おやつにちょうどよかったです。