料理

スポンサーリンク
料理

天板を乗せられなかったけど平焼きあんぱん

ターンテーブルのオーブンレンジではできなかった、天板を乗せて焼く平焼きパンを作ってみました。しかし、いざオーブンに入れようと思ったら上の天板が生地の上に乗せたままでは入りませんでした。結局、上の天板は中段に乗せて焼きましたが、イメージ通りの平焼きパンができました。
料理

おまめさん(黒豆・金時豆)を入れた豆パンを焼きました

お豆がゴロゴロ入っているパンが食べたくて煮豆を使って豆パンを作ってみました。フジッコの甘さを控えたシリーズの黒豆と金時豆を使いました。成形は豆が全体にばらつくように折り畳むように丸めました。どちらも豆の量をもう少し増やしても良かったと思います。
料理

あおさ粉のチーズパン&フォカッチャ:あおさと青のりの違い

あおさ粉を消費しなければと思ってパン生地に入れてチーズパンとフォカッチャを焼いてみました。海苔の香りをほんのり塩味を感じてパンにも合いました。今まで同じものだと思っていた、あおさと青のりは形状と香りが違うものだと知りました。
商品レビュー

くるみパンの成形と初めてのはちみつ紅茶

くるみパンの成形を今までと違った方法にしました。縦にカットしただけだったのをさらに横もカットしたら、見た目もかわいくよく膨らみました。そしてはちみつ紅茶を初めて飲んでみました。ほんのり甘くて美味しくて気持ちもほっとしました。
料理

クリーム入れすぎて失敗!全卵カスタードクリームのクリームパン

初めてクリームパンを作りました。全卵を使ったカスタードクリームは最後に有塩バターを入れてみました。クリームたっぷり、さらに1回で使い切りたかったためクリームを詰め込み過ぎて、焼き上がりはクリームがはみ出てしまいました。
料理-パン(ホームベーカリー)

こねないパン、真藤舞衣子さんのレシピでチャバタ

初めて準強力粉を買い、真藤舞衣子さんのレシピでチャバタを焼きました。水分量が多いので材料はこねずにゴムベラで混ぜます。発酵は一晩冷蔵庫で。その後の成形がベタついて難しいですが、それさえクリアすれば中はもっちり、外はカリッとしたチャバタができます。
料理

かぼちゃあんパンとダークチェリー入りバスクチーズケーキ

かぼちゃをペーストして餡にしたものを入れてかぼちゃあんパンを作りました。甘さ控えめですがミルキーな味のかぼちゃあんでした。ダークチェリー缶を買ってバスクチーズケーキに入れて焼いてみました。私にとって懐かしい味のダークチェリーのシロップ漬けです。
料理

『お米で作った簡単パンミックス』でふんわり、もっちり米粉の食パン

みたけ食品の『お米で作った簡単パンミックス』を使って米粉パンを作りました。材料は他に水、油、ドライイーストだけです。丸める時に生地がベタつきましたが、発酵は1回、予熱なしで焼ける手軽さ。焼き上がりもふくらみ、もっちりとした食感の米粉パンができました。
料理

サツマイモのメイプルシロップ煮を入れたゴマおさつパン

秋の味覚、サツマイモを使ったパンを作りました。サツマイモをメイプルシロップで煮て、生地で包みました。形はサツマイモ型にしてみました。お芋がゴロゴロ入っているので1個でも満足感があります。生地にもメイプルシロップを入れたらよかったかもと後で思いました。
料理

トマトジュースでふわっふわのフォカッチャ

トマトジュースを水分代わりに入れたフォカッチャを作りました。丸くてオレンジ色のふわっふわの焼き上がりになりました。薄力粉を入れたこともありますが軽い食感で、たっぷりオリーブオイルを入れた割にはあっさりと食べられます。香りもとても良いです。
スポンサーリンク