料理サツマイモのメイプルシロップ煮を入れたゴマおさつパン 秋の味覚、サツマイモを使ったパンを作りました。サツマイモをメイプルシロップで煮て、生地で包みました。形はサツマイモ型にしてみました。お芋がゴロゴロ入っているので1個でも満足感があります。生地にもメイプルシロップを入れたらよかったかもと後で思いました。2022.09.22料理料理-パン(ホームベーカリー)
料理トマトジュースでふわっふわのフォカッチャ トマトジュースを水分代わりに入れたフォカッチャを作りました。丸くてオレンジ色のふわっふわの焼き上がりになりました。薄力粉を入れたこともありますが軽い食感で、たっぷりオリーブオイルを入れた割にはあっさりと食べられます。香りもとても良いです。2022.09.09料理料理-パン(ホームベーカリー)
料理三國シェフのYouTubeよりベーキングパウダーなしのバナナケーキ フレンチレストラン、オテル・ドゥ・ミクニのオーナー、三國シェフのYouTubeを見るのが楽しみになっています。スーパーなどで買える身近な材料を使ったお料理が紹介されています。今回はその動画の中からベーキングパウダーなしのバナナケーキを作ってみました。2022.09.01料理料理-その他
料理抹茶のうず巻き食パンを作ってみました、カット時のワクワク感が楽しい 抹茶のうず巻き食パンを作ってみました。ホームベーカリーで「こね」までやって取り出し、1/3量に抹茶ペーストを混ぜ込み、オーブンレンジの発酵機能で一次発酵しました。パウンド型に合わせて生地を丸めて入れました。「の」の字パンになりましたが、最後にカットするときはワクワクしました。2022.07.12料理料理-パン(ホームベーカリー)
料理全粒粉100%のパン 全粒粉100%のパンを焼きました。前回の全粒粉50%のパンの時に使った日清製粉の全粒粉です。思ったよりもやわらかく、食べやすいパンができました。全粒粉50%のパンの方が食べやすいですが、全粒粉100%も嚙み応えがあって香り高くておいしいです。2022.07.07料理料理-パン(ホームベーカリー)
料理全粒粉50%のパン 全粒粉50%のパンを焼いてみました。日清製粉の全粒粉はとてもキメが細かくサラサラしていてます。粉の50%を全粒粉にしましたが扱いづらいこともなくふわっとした食感のパンが焼けました。機会があったら全粒粉100%のパンを焼いてみたいです。2022.06.23料理料理-パン(ホームベーカリー)
料理シンプルだけどもっちりおいしい!チャパタ?チャバッタ?チャバタ? 私がチャバタだと思っていたイタリアのシンプルな食事パンは、チャパタともチャバッタとも言われているようです。スリッパのように平べったいパン。水分量が多く生地の扱いが難しいですが、シンプルな材料と作り方です。焼き上がりはもっちりむっちりとした食感でおいしかったです。2022.05.24料理料理-パン(ホームベーカリー)
料理ストレート法で蒸しあずき入り甘酒酵母パン 甘酒酵母液を作り、蒸しあずきを入れたパンを焼いてみました。自家製甘酒の水分が多いような気がして、酵母液を作る時の水を減らしてみたのですが、なんとか酵母がおこせました。パンを作る時の水分にも甘酒を使いました。焼き色の部分が香ばしく味噌のような香りと味がしました。2022.02.15料理料理-パン(ホームベーカリー)
料理くるみとオレンジピールのパンと底の目詰まりの原因 くるみとオレンジピールのパンを作りました。できあがりはオレンジの香りがよく美味しかったのですが、生地の底の方が目詰まりしてしまいました。生地を広げる時に麵棒を使わず手で伸ばしてしまったからです。次回は面倒がらずに麵棒を使って均等に膨らんだパンにしたいです。2021.12.19料理料理-パン(ホームベーカリー)
料理ほんのり甘くて豆の食感も楽しめる蒸しあずき食パンをつくりました 以前、蒸し黒豆パンをホームベーカリーに任せて作ったら豆がつぶれてしまいました。今回は、生地作りだけホームベーカリーに任せて、成形時に蒸しあずきを包んだ食パンをつくりました。きれいにあずきの形が残り、ほんのり甘くてやわらかいパンが焼けました。2021.11.25料理料理-パン(ホームベーカリー)